勉強会&参加!!

エーデルワインの試飲会に参加

花巻のワイン醸造所”エーデルワイン”の試飲会が盛岡であり、行ってきました。試飲できるワインは全部で52種類!! その中から何種類かをいただき、冬用にお話を聞いて来ました〜〜〜♪

雑穀料理コンクールに参加

先日雑穀料理のコンクールがありました。 普段から食べているものなので、改めてメニューを考えるって作業が楽しかった〜(*^_^*) 雑考の特徴を生かしてのメニュー作りは、試作、試食を繰り返してやっと出来上がり〜〜 カレーはかなり人気が高く、みなさんの…

八幡平の「大地の恵を味わう会」に参加

今日もみなさんは美味しいお酒を堪能したようです(T_T) 今日は盛岡で、八幡平の「大地の恵を味わう会」が開かれ、参加してきました。地元の酒”鷲の尾”を堪能するはず・・が、みなさん美味しく頂いたようです(T_T) 他には霜降り肉の”八幡平牛”、杜仲茶ポーク…

地元発信!!

先日交流会に参加してきました〜。 今年は「黄色いライスカレー」という映画と出会いました。 リストラされたお父さんが、ハローワークの帰り道、幼い頃にタイムスリップ! そこで生活は貧しかったけれども、家族一緒に心はいつも笑っていた(^^)〜〜と気がつ…

駒草の学習会

先日は、環境と食を考える会「駒草」の学習会でした〜。朝〜雪降りです。3月も終わりだというのに、まだまだ冬ですね! もうすぐ山菜が採れるようになるのが楽しみですね〜♪ 今回は山菜の勉強をしてきました。 山菜の苦味や、食物繊維が体にとって必要なこ…

環境と食を考える会「駒草」の学習会に参加

今回の学習会は「野菜ソムリエによる講話と実習」でした。講話は「その一食おいしく食べていますか」というテーマでいろいろな方面からお話をしていただきました。 中でも、子供や生徒たちの料理教室の話には、ビックリ(@_@)することばかりで、「確かにこ…

研修会に参加

先日8日に平泉と前沢地区に、八幡平市から研修に行ってきました〜(^^) 平泉ではブランド認証制度、商品開発事業について話を聞き、実際に開発した商品を販売しているところも見せていただき、 商品一つ一つにストーリーがあり、クオリティの高さを感じまし…

環境と食を考える会「駒草」の学習会に参加

27日は盛岡のアイーナで「こころとからだの健康フェスタ」のイベントがありました。野菜ソムリエによる講演会やコンサート、食事会などいろんなイベントが行われました。 その中で、「駒草」の学習会がアイーナの調理室で行われ、多くのみなさんに食べていた…

「ヨモギのがんづき」作り体験に行ってきました〜♪

昨日は安代地区で行われている「ぶらっと一日体験工房まつり」の体験に行ってきました〜♪ 今回は荒谷新町駅前にある仙台菓子店さんで「ヨモギのがんづき」を作りました(^^)v シロップにヨモギを加えて小麦粉を入れて混ぜて作るがんづきですが、職人さんから…

「駒草」の勉強会に参加

今日は「10年のあゆみ」を出版した後の勉強会でした。 先日「10年のあゆみ」についての記事が新聞に載り、反響の多さに驚き!!でした。 あまりに注文が多いので、増刷になってしまい、大忙しの日々でした(^−^)みなさんに関心を持っていただいたみた…

八幡平牛の試食会

”いわて八幡平牛〜八幡平産の黒毛和牛” 昨年からうわさでは聞いていましたが、「生まれも育ちも八幡平! 自然が母、名水が父!!」というA5等級、A4等級の高品質な牛肉が登場しました(*^^)v 地元の繁殖農家から飼育農家へ引き継がれ、一頭一頭手塩にかけ…

勉強会・・・視察?

今日は地産地消ネットワークのみんなと勉強会&視察?に三戸〜名川〜田子とおとなり青森県に行って来ました。 ジュース加工の話を聞きに、いつもお世話になっている名川果汁さんへ!! 新商品の山ぶどうとキャンベルのジュース・・さっぱりとして、赤ワイン…

駒草の学習会

金曜日は事務局をしている「駒草」の学習会に出席してきました。 今月は行事食をテーマにした学習会で、柏餅や中華ちまきを作りました。 日本では節目々で伝統的に行事食が受け継がれてきています。1月はお節料理や七草、鏡開き・・。2月は節分、3月は桃…

グリーンツーリズムシンポジューム

2月27日金曜日、八幡平市グリーンツーリズムのシンポジュームに参加してきました。 八幡平市の魅力の発見や、今までのスロースティに関するアンケート結果の分析、地元食材の地鍋、そばなどを試食してきました。 岩手地鍋は八幡平市内から3つ、虹鱒をつ…

駒草の勉強会に参加

今日は環境と食を考える会「駒草」の勉強会に参加してきました〜 テーマは「風邪予防のための食事」身体を温め、免疫力を高める食事について〜でした。 冬に旬をむかえる野菜は体を温める野菜です。 鍋などは野菜をたっぷり食べられる食事です。 寒い日には…

グリーンツーリズム

今日はグリーンツーリズム協議会・・・・・・出席してきました〜。 連ドラの「どんど晴れ」のDVDを観たり、裏話を聞いたりしながら、おもしろく、そして分かりやすく話していただき「おもてなしの心」についての講演をきかせていただきました。そして岩手食…

乾しいたけの講習会

昨日は乾しいたけの講習会に参加してきました。日本産原木しいたけが出来るまでの行程や、戻し方、栄養についてなど、しいたけについて講義を受けました。中でも”どんこ”は岩手が日本一!!と教えていただき、岩手の農産物の品質の高さを再認識しました!! …

勉強会に参加

今日は月に1回の勉強会でした〜。今月は中華! 定番のマーボー茄子、海老のピリ辛炒め、サラダ、豚肉の炒め物の4品でした〜。 中華は下準備しておくと食べるときにはちゃちゃっと出来るところがおもしろいんだよね〜♪ やっぱり温かいものは温かいうちに食…

料理の勉強会に参加

今日は月に一度の料理の勉強会の日でした〜 カレーピラフをパーティ用に盛りつけしたり、豚肉をのばしてカツレツを作ったり、じゃがいものサラダやスープの4品を作りました!! じゃがいものサラダもレンジを利用して簡単に作りました〜(^^)v スープはおく…

駒草、食の匠と交流会

事務局を務める”環境と食を考える会駒草”の学習会の一環で、八幡平市の食の匠の方々に、郷土料理を手ほどきしていただきたく、交流会を持ちました。 そば粉で作る”うちわ餅”、そば粉を粥にして作る”そば粥餅”、ごはんをたんぽにして作る”くるみ味噌つけたん…

畑見学&試食会

先日地産地消の畑見学と野菜の試食会に参加してきました。暑い暑い盛岡だったんだけど、この暑さが野菜を育てること、農家の方の愛情たっぷり受けて育った野菜も生きていること、そして美味しいことを実感して来ました!! きゅうり畑では、きゅうりのイボの…

名前決定!!

昨日、2月から何度も会合を重ねてきた「地産地消」を広く知ってもらおう!!という人たちの会の名前が決まりました〜〜(*^^)v ”地産地消ネットワーク” 多くの人とネットワークを組み八幡平市の地産地消を県内外の人に知ってもらいたいな〜 という思いから"…

食材供給セミナー及び流通システム検討会に出席

先日27日に「八幡平市食材供給セミナー及び流通システム検討会」に行ってきました。25日も焼け走り、と一日おきに焼け走りに通っていますよ〜。 時間に余裕があれば、温泉に・・・と思っていたけど・・次回に。残念(T_T) 食材供給セミナーでは「地産地消…

第2回地産地消ガイド?の会合

昨日25日に地産地消で頑張って行こう!! という仲間が集まり、第2回目の会合が開かれました。 今回は前回の食材確認からさらに、詳しく、年間通してあるのも、旬のもの、と確認しながら、どんなのもができるだろうか〜 という話し合いになりました。 「八…

ナン&カレー作り教室に参加

先日(8日)二戸まで行く用事があり、急遽「ナン&カレー作り教室」に参加して来ました〜(*^_^*) 講師は八戸のホテルに勤めているインド生まれのラワットさん。 日本に来て何年になるんだろ〜日本語が上手でした〜。それにとっても楽しいかたで、プロフィ…

八幡平市グリーンツーリズム交流会に参加

昨日(4日)、八幡平グリーンツーリズム交流会に行って来ました〜。食の匠5名と参加者42名での交流会でした。 最近食の不安からか、田舎の素朴な味”郷土料理”の安全性に注目が集まっているので、食の匠の方々を中心に、郷土料理を伝えて行きましょう!!…

「健康と癒しの郷・八幡平が目指すべき姿」題して

先日、モニターツアー報告とこれから目指すべき姿とはなにか・・のシンポジュウムに参加してきました〜。「潤いとやすらぎを与える温泉づくり」と題して、乳頭温泉の鶴の湯温泉の社長さんが講演しました。秘湯を求めて来ているお客様には、秘湯のままである…

地産地消にこだわって!

先日、地産地消で頑張っている、こだわっている宿やレストラン、食材をこだわって作っている農家、酪農家の方々と、”八幡平市”の地産地消について一緒に頑張って行こうと、1回目の集まりを開きました。 自己紹介から始まり、食材の再確認、入手方法、加工方…

田沢湖で”たんぽ”作りを学ぶ

昨日は田沢湖で”たんぽ”を作っている方のところにお邪魔し、”たんぽ”の作り方を教えていただいて来ました。どこにいっても売られている「たんぽ」は、食品工場のローラーで作られたものばかりなんですよね〜。でもそれしか知らないと、「たんぽ」ってこうい…

修了証書授与

28日(水)、8月から始まった観光ガイド養成講座の修了式が行われました。全10回の講座に出席し、自然や歴史、温泉などについて学んで来ました。住んでいても知らなかったことばかりで、大変勉強になりました。温泉入浴指導員の資格と合わせ、お客さん…